縁台デッキって何よ? とおっしゃる御訪問者様、よくぞ聞いてくださいました。
当ホームページの「縁台デッキの製作」をご覧ください、なんてお手間をとらせるようなことは言いませんよ。
ご家庭のテラス下に設けたウッドデッキ、休日にテーブルなど出して優雅にコーシィーなんぞ召し上がる。けっこうですねえ。
もちろん、我が家にも設けてありますよ。(小声で:リーズナブル好きの当家では自作ですけどね、そして、もっぱら物干し場の床として使用するためですけどね)。
でも、我が家のウッドデッキは他のお宅のものとは少し違うのです。
普通は現地合わせの一体ものとして作ってあると思うのですが、我が家のそれは、一見、一体ものとして作ってあるように見えますが、実は、4つに分けた縁台のようなものを組み合わせて並べてあるだけなのです。
なぜでしょう? えへへ、お客さん、ご自分でメンテナンスしていないですね。
そう、屋外に置く木製製品は、防水・防腐用のペンキ塗りが命なのです。Kahooはペンキ塗りをやらされることを考え、手をうっておいたのですよ。
家屋に密着した部分のペンキ塗りを考えてごらんなさい、周囲の部分を汚さないための養生作業にどれだけ気を使わなければならないことか。
そしてペンキ塗り作業もやりずらいし(あと一つ、エアコン室外機のメンテナンススペース復活のため:室外機の方が先住者)。
写真のように分割デッキ毎に表に持ち出せるように作っておけば、下は芝生だからペンキの雫が落ちようが、気兼ねなく好きなように作業できるでしょ。
エヘン! と威張りたいところですが、とんでもない欠点が見つかりました。人生修行の未熟さを恥じ入るばかりです。
カミさんと2人(2人で動かせるところがすごいでしょ!)で動かしてみたら、
ヒェ~~ッ!! なにこれ! ごみの山! お菓子の袋、洗濯ばさみ、ビニール袋、糸くず、カマキリか何かの卵、綿くず、土ぼこり、・・・ とにかくゴミと思しきもの、なんでもアリの状態です。
しかも家屋側の壁もサッシ下まで汚れているし。
ペンキ塗りのための廻りの養生が大変どころの騒ぎじゃありません。しかもカミさんがさらに追い打ち、「オトさん、水でよおく洗ってからペンキ塗った方がいいよ」だと。
「ウルへーッ、分かっとるわい!」 クソッ!(涙目)
写真の状態にするまで、水洗い完了まで午前中いっぱいかかってしまいました。
乾くまで待つとペンキ塗りは明日かな? と思いましたが、お天気が良かったので、しばらくしたら乾いた感じ。
15:00前からペンキ塗りを始めたのですが、さすが分割デッキ。順調に作業が進み、18:30頃には終わりました。
ちょうど晩飯時間、速攻で500mlの缶ビールです!
イヤー、旨いの、うまくないのて!・・・?? どっちかって? 旨いに決まってるじゃないですか!!(いじわる娘のツッコミ防止用!)
塗料、キシラデコール4リットル缶の残量、1リットルぐらいは残った感じ。塗布面積は、約1.8 X 6mぐらい(4分割)のデッキ、小型踏み台3台です。
デッキの戻し作業は明日やります。 ヤレ、ヤレな一日でした。腰がイテーッ!
トレード法研究の秘密掲示板
いぶかしがらなくても大丈夫です。そのとおり怪しい掲示板なのです。
先日、本ブログでちょっと呟いてしまった株トレード法(Kahoo考案)の実力を、リアルの株価変動をもって仮想トレードし、実証していこうという試みです。
リアルマネーは市場に投資しないものの、あとで検証データを都合よく加工したのではないの? という意地悪な質問を軽減するためであります。
明日の株式市場がどう変動するかは誰にも分かりません。もちろん私ごときが想像することさえできない世界です。
御訪問者様から大笑いされるような結果になるかもしれませんが、それはそれで皆様「人の不幸は蜜の味」とばかりにお喜びになるでしょう。余興としても面白いでしょうね。
では、始まり、始まりぃ~ となります。
トレード法の概要は、株価長期上昇中の銘柄を選択し、複数の株(玉)を使って継続的に売買を繰り返し、差益を積み上げていくという手法です。
そのため、明らかな右肩下がりトレンドを示している銘柄や、暴落と呼ばれるような相場環境では利益を生むどころか損失を計上してしまうという手法ではあります。
期間を要する割にはささやかな利益しか得られませんが、丁半ギャンブルトレードのような過度の緊張感がないため、心穏やかにトレードできます。
心臓麻痺を心配するKahoo自らのために考案した手法です(笑)。
公開データの詳細項目が少ないのは、まだ売買パラメータをオープンにする時期ではないと思っているからで、この点ご容赦下さい。
選定取引銘柄には、まさに相場変動の本体、日経平均に連動している「NEXT日経平均レバレッジ(銘柄コード:1570)」を選びました。以後、この銘柄についてだけ売買していきます。
この銘柄は現在値、1株20000円ぐらい、5玉(自分のものとなった買い株)まで持っても良いというルールでトレードするから、その金額に余裕を持たせた15万円を証券会社の口座に入金してあるという前提ですね。
最初の写真は、ブログ記事記載日を初日としてトレードを開始し、1玉づつ買い増しして2玉を持ったところで2玉とも売却し、そして1玉買ったという展開になっています。
で、この売却によって売買差益1840円の利益が得られたということです。
今後の見どころは、損益がどう変化していくか、資産額がどう変化していくかということでしょうか。
特に資産額は、その日に株取引をやめたとしたら、初期投資した15万円が増えて戻ってくるのか、損失になったのかを示す数字ですから、楽しみですねえ~。
リアル世界では、2月の暴落で大きく下落した日経平均はやっと去年末まで持合い相場を継続していた株価まで戻ったところなので、しばらく「売り待ち」に押され、一休みの状態になるだろうとの先輩方の読みが多いです。
先輩方の読みが正しければ、我が仮想トレードでも差益マイナスが計上されていくはずです。
この点、実損失は生じないので安心してみていられますね。もちろん考案トレード法の実力を検証していく目的ですから、小細工せずにルール通りの売買を続けます。
さあ、どうなるんだべ?? ワクワク!!
インスタグラムに投稿しています
テーマがなく節操のない写真集ですが、お時間がありましたら覗いていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
- 投稿タグ
- ブログ