これはいい! と思ったナイロンコードの端末処理。

見事に期待を裏切られてしまい、しょぼんとした数日でしたが、ジサマも昭和生まれです。根性を持って復活しましたよ。

結局は、先週書いた通り”一重結び”処理することで心から納得しました。

一重結びは、ナイロンコードが世に普及し始めた頃見かけたやり方なのですが、ナイロンコードが硬くて小さい結び目にすることが大変だったのです。

それに、結び目の部分が材料の無駄になるような気がして、気分的にスッキリしなかったのです。

時は流れて、今では所持する道具も変わり、改めて手持ち道具で作ってみたところ、まあこのぐらいの材料ロスは必要経費の内と納得できるレベルのものが出来たので得心が得られたといったところでしょうか。

hitoe

一重結びコードの完成品


ナイロンコードは、丸断面直径2.4mmとはいうものの、昔と変わらず、相変わらず硬いです。

コードの何処にでも成り行きでいいから、なるべく小さな一重結びを作ってごらんと言われれば、力持ちの皆さまはそれなりの縛りコブを作ることができるでしょう。

でも、ここで欲しいのは、コードの端から1cmぐらいの位置に小さなコブが必ず作れる技を会得しなければならないのです。

そうしないと、コブから出過ぎた余分なコードを切り落として無駄をだすことになってしまうからです。

ジサマは、バイスプライヤーとラジオペンチを使ってコードの端にコブを作り、4,5本作ってみましたが、いずれも同じように無駄なく作れました(写真には2本しか写っていませんが)。

そして、不要な心配かも知れませんが、戻りグセによりコードが緩まないようにコブをライターで軽く炙ってみたりしています。
(ロウソクでの炙りは止めました(笑))

sakuseityuu

作成中の一コマ


写真は作成中の一コマ。

コード中に一重結びの輪を作ると、コードが真っ直ぐ伸びようとする力で簡単に解けてしまいます。

そのため、コードの端1cmぐらいをバイスプライヤーを用いてコードが潰れない程度の強い力で噛んでから、輪を作ります。

素手で輪を絞りながらプライヤー側に寄せていきます。

そこから先は、ラジオペンチの先端を輪の中に差込み、これを芯にして絞ったり、ペンチでコードをしごいたりしながら輪をプライヤーまで移動させます。

そして、最後はペンチとプライヤーで輪(コブ)の両端を引っ張り、完成です。

douguruma

ネット公開のアイデア


こちらは先週挫折し、さらにネットサーフィンを重ねる中で、見つけた先生(どうぐるま コスパch先生)のアイデアです。ご参考ご紹介です。

ナイロンコードカッターの差込み式についても、端末処理法をいろいろ考案されていますが、

結束バンド(再利用可能)処理法やナット(再利用可能:圧着端子・ビニールホースも同じ)処理法 など、勉強になりました。

(写真は不適切な写りかもしれません。ご興味をお持ちの場合は、直接動画をご覧ください)

かつての作品、チップソーにナイロンコード接続口を取り付けたハイブリッドカッターなど、珍しくて自分も試させていただきました。

ありがとうございました。

botoru

替え刃入れの取付け


ご紹介ついでに、こちらも面白いアイデアだと思いました。早速真似させていただこうと実戦待機中です。
(たくさんの動画の中でのチラ見だったので、動画名や先生のお名前は思い出せません。ごめんなさい。)

写真は、ペットボトルをナイロンコード替え刃用のホルダーに流用し、刈り払い機シャフトに取り付けたもの。

ボトルの深さが20cmぐらいなので、替え刃の入れ物としては具合がいいです。

動画の中では、草刈り隊長が腰に下げたボトルを揺らしながら作業していたので、てっきり飲料水と合点していたのですが、後から思えば替え刃入れだったのでは? と気がつきました。

腰に下げた酒入りひょうたんを揺らしながら歩く風流人でない自分の場合は、世間の誤解を招かないよう刈り払い機のシャフトにボトルを取り付けた次第です。

 

インスタグラムに投稿しています

テーマがなく節操のない写真集ですが、お時間がありましたら覗いていただけるとうれしいです。

 

スポンサーリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加